2023/02/26 ・家の改修(日曜大工) ・ばかにされる事に慣れてはいけないな・・・ 今、100年前の戦争を見ているようなノロさを感じます。このゲームの中には、決して入ってはいけない。そう決めてから、数十年が経ちます。数十年前から?そう、数十年前から。「社会システムというゲームボードの駒になるのをやめてから」と書いたほうが良さそうですが。この社会システムは、まるで、欠陥だらけの住宅のように、ドアを開けたら壁になっていたり、鍵を開けられない玄関がついていたり、階段が平行でなかったり、柱... 続きを読む
2022/08/16 ・家の改修(日曜大工) ・あっという間にお盆過ぎです お盆さんで、たくさんの人が普通に移動できているみたいですが、人のノイズというか、ヒトのイライラや怒りが7月前から消えてしまったので、「何かあったのかなあ?」と思っています。ヒトの出すイライラや怒りの何か電気的なものって、雷様みたいに帯電するみたいに感じます。自然の中に住んでいると、ヒトも自然の中の一つなので、「帯電すれば雷になって放電する」のと同じぐらい帯電するんだなあと感心?しています。それが、... 続きを読む
2022/07/14 ・家の改修(日曜大工) ・次は雨戸の塗装です やった!終わった・・・・無事に終了~続きまして、雨戸を塗ります。戸袋を含めて、約20枚です。(どうせ数え間違いをしている)考えただけでゲッソリしますが、やらないと、塩害で錆びてこれ以上のボロ家になったら、なんか悲しいので、頑張ります。雨戸のお次は、ベランダの手すりと床。床は、去年もう塗ったのに「今年も塗るんでしょ?」と、店員様に言われて「もちろんっ」と答えてしまったので、塗ります。その次は、家の周り... 続きを読む
2022/06/08 ・家の改修(日曜大工) ・雨と風 日曜大工の範疇を超えたことをやっております。業者さんの手際の良さ・・・。惚れ惚れします。これからひと月間ぐらいは、彼らプロ・専門家・エキスパート(現場の本物)の働きに、目を見張る日が続くと思ったら、眠れなくなってしまった。現場のプロがサラっと言う「仕事ですから」という一言が、天啓のように聞こえる。「神はいない」と思う度に、「ああ、やっぱり、人の中に神様がいるのですね」と思う。感謝という言葉では言い... 続きを読む
2022/02/16 ・家の改修(日曜大工) ・ ラティスフェンスのペンキ塗り、あと一歩 外から中を覗く人の気持ちって分からないのですが、よく聞く言い訳・方便としては「隠せば隠すほど見たくなる」。監視されるのは嫌なのに、方便を使えば他人の重箱の隅をつつく・・・。そういう人って、この里の人じゃないんです。感情が消えているような、顔が死んでいるような人がジロジロ見るんで、私は心が疲弊してしまって、フェンスを作っています。随分前から作り始めているのですが、途中で子猫のSOSを受け取ったり、生活... 続きを読む
2022/02/12 ・家の改修(日曜大工) ・インパクトドライバーで、端材に穴あけ 木の端材を使って、ちょっとした物を作っています。ようやくインパクトドライバーも普通に使えるようになってきて、木材に穴をあけるのもできるようになりました。その作業を見ていく、「何もやらない連中」がわざわざ車で止まってみていく理由が分らんのだが・・・。うぜ。恥ずかしい人たちだなあ・・・。プライベートなものなので、出来上がりなどはネットに上げませんが、この後、サンドペーパーをかけて、色を塗って・・・と、... 続きを読む
2022/02/08 ・家の改修(日曜大工) ・雨戸ペンキ塗りようやくです 塩害でボロボロになっていた雨戸の修繕から始めて、ようやく、ペンキ塗りが終わりました。何か月かかったんだろ。惜しいことに、ビフォーアフターを撮り忘れてます。インパクトドライバーで錆落とし→錆止め→穴が開いたところは、金属用パテ埋め→ぼろくなってる場所は錆と金属を削ってから、ステンレスで補強→補強した場所は金属用のシーリング→シーリングが乾いたら、金属用パテで平らに→雨戸の裏からアルミテープで全部補強→さび... 続きを読む
2021/11/26 ・家の改修(日曜大工) ・ようやく雨戸を塗りました/ピンクだっ ようやく、よ~やく・・・道に面した雨戸を二枚塗りました。ピンク色・・・です。こういう色です。広範囲に塗ると、ちゃんとピンク色なのですが、「サーモンピンク+白」という感じの微妙な色です。潮風が一番当たる場所なので、ボロッボロでしたが、ようやく塗りました。雨戸に穴が空いて、錆びていました。まず、インパクトドライバーで錆落としをしました。次に、穴が空いた場所を雨戸の後ろから「アルミテープ」で簡易補強しま... 続きを読む
2021/11/16 ・家の改修(日曜大工) ・目隠しミラーフィルム12枚め・・・ マイッタマイッタ。去年の夏からゆっくりとミラーフィルムを貼り始めて、ようやく12枚目(13枚めもようやくです)・・・。ナントのんびりした感じなのだろうか思いきや、実は、貼るタイミングを逃していることに苛々しておりました。ここは古い家屋ですが、家の脇の一本道から「外から見えます」となっている場所が多く、後5枚程度貼ろうと思っています。なんでかね~。配達してくれる人や来た人が、必ず見上げる二階の窓がありま... 続きを読む
2021/10/04 ・家の改修(日曜大工) ・漆喰で外壁の修繕 カテゴリ名を改修というより、修繕とかツギハギとした方が良さそうです。数日、外のお花に水をあげなかったので、ぎりぎりで水を撒いてきました。彼らにとって、とても厳しい環境で、なんだか申し訳ないです。ついでに、数ヶ月前にぶつかったら取れてしまった家の玄関脇の白いモルタル(?)が気になっていたので、漆喰ボンド入り漆喰で補修してきました。欠けて落っこちた 横3cm・縦1cm、奥行き1cm程度の欠片に漆喰をタップ... 続きを読む
2021/10/04 ・家の改修(日曜大工) ・ムシャクシャしてやった、襖紙の貼り替え 最近、子猫のコトリさんが、あまりにも悪戯が楽しいようで、私はそれを見て、むしゃくしゃしてやってしまいました。最近滞りがちな日曜大工なのですが、ムシャクシャした気分を吹き飛ばすために、前々から用意していた襖紙4枚を張り替えました。最初の一枚目は失敗しました。(先に襖にノリを塗ってしまって、後から紙を貼り付けるという初歩的なミスです)壁紙を襖紙として使えないかなあ?と思っていて、壁紙を見ていたら「おお... 続きを読む
2021/08/06 ・家の改修(日曜大工) ・網戸4枚張り替え終了 やる気が出るのがいつなのか、さっぱり読めないまま、こんな齢になり候。「網戸をどうしても張り替えたいっ!」とスイッチが入ったのが、いつのことだか忘れた夜の9時。自分に「あんた大丈夫?ばかなの?」とツッコミを入れながらも、「ええ、大丈夫である訳がありませんよ。しかし、やる気スイッチが入ってしまった状態で寝れるとは到底思えないのさ」という一人問答をしながら、物置の中で蚊取り線香を炊きながら(むせました。... 続きを読む
2021/07/25 ・家の改修(日曜大工) ・網戸張替えの続き ここのところ、耳栓を外せません。家の脇をドリフトしていく車が多くて、恐怖です。私一人だけが神経質になっているのかな?と思ったのですが、不快・不愉快に思っている人が相当数居ました。頭にきた時や、恐怖に巻き込まれそうになった時は、体を動かしています。暑いですし・・・。美味しいコーヒーやスポーツドリンクが飲みたい気分になりたいですし。というわけで、本日は、網戸張替えをしました。といっても、2枚です。この... 続きを読む
2021/07/18 ・家の改修(日曜大工) ・網戸の張替え(1枚だけ) あっつい日でした。まだ暑いですが。本日は日曜でして、海にいらした方、避暑に来た方が渋滞しておりまして・・・。裏道を抜けたのですが「どの人もイライラしてるので怖いっ」と思いました。(暑いと、後ろから捲りたくなるんですか・・・。車内の冷房をご利用下さい)網戸の張替えをしなければならなくて、「網戸の網の残りがあったはず・・・」と思っていて、あったのですが、30cmしか無かったので、大好きなカインズに行って... 続きを読む
2021/07/17 ・家の改修(日曜大工) ・ベランダの壁に壁画 B5ノートに描いた絵を、そのままベランダの内側に描いてしまいました。今は下書きですが・・・。7月8日からようやく10日程過ぎました。なんだか、忙しい毎日であっという間でした。コトリさんとは、一緒に片付け(彼女は楽しそうです)をしたりしてます。なぜか、指定ごみ袋に10袋もゴミが出ました。部屋の片付けに半年かかりましたが、これでコトリさんが、飛んだり走ったりが安全になりそうです。(貰ってあまっている桜の枝の先... 続きを読む
2021/07/06 ・家の改修(日曜大工) ・トイレの床を貼りました この家は、中古で買いました。中古住宅って、どんなイメージなのか他を調べていないのですが・・・^^;ほぼ、居抜きでの購入でした。そろそろ雨漏りするかもしれない・・。で、十数年ほど前に買ってから、買ったら通常であればリフォームすると思うのですが、やりませんでした。何故かと言うと、前の猫さんの為に家を買って、リフォームの時に、いくら「ニンゲンには害がありません」という物であっても、繊細な猫さんにとっては... 続きを読む
2021/06/30 ・家の改修(日曜大工) ・フェンス、作り始めました この場所に住み始めたころは、あまり干渉しなかったオッちゃんや、オバちゃんが、どうやら暇になってしまったらしく、「てめーは気に食わね~んだよ!」みたいになっちゃって、本気で心配しています。心配半分、怖い半分。そして、厄介だなあ・・・80パーセント。この、「厄介だな~80パーセント」を取り除くための、フェンスを作り始めました。私が大好きなカインズで、90x90cmの木枠のフェンスを8枚購入してきました。このま... 続きを読む
2021/06/25 ・家の改修(日曜大工) ・梅雨入りなのに、フェンス作ろう計画 家の脇に、村人専用小径があるのですが、そこから家の中が丸見えで、ゴチャゴチャと自分の思い通りにしなければ気が済まない人が口を出すので、元々ある網状のフェンスを高くしようと思っています。地面から165~170センチ程度の高さであれば、まあまあ良かろう~。単にフェンスを高くするのも良いのですが、やるとなれば、楽しくやってしまいたいです。ここは、風が通る場所なので、塀で風を遮ってしまうと、台風の時の風が抜けら... 続きを読む
2021/06/23 ・家の改修(日曜大工) ・ベランダ床のペンキ塗り 夏になってしまって、ベランダ床の照り返しが半端ないので、ペンキ塗りをしました。一斗缶で買ったペンキをほぼ使い切ってしまう(2度塗り)って、どうなのかなあ。塗るのが下手なのかしら。塗り始めると楽しくて、あっという間に終わってしまいます。床は、濃いブルーグリーンです。やはり、ローラーに伸縮棒を付けると、楽です。コンクリートの上の塗る塗料なので、粘度が高く、ローラーを軽く転がすだけで、きれいに塗れました... 続きを読む
2021/06/03 ・家の改修(日曜大工) ・一斗缶のペンキを小分けにしました 家の改修をし始めたら止まらなくなりました。この家のベランダ(生意気にもベランダが・・・)が無駄に広く、家が海辺に建っているため、塩害がすさまじいので、家の改修は、もはやライフワークと化しております。とかいって、今までサボっていたので、無茶苦茶大変です。本日は、右手がとうとう腱鞘炎になってしまい、インパクトドライバーさえ握れなくなってしまったので、ほとほと困り果てまして・・・。「夏前には、ベランダを... 続きを読む