2022/12/14 ・落語 ・落語:転失気 どうやら私は「江戸」にすんでいます。落とし噺にどっぷり漬かっていると、「タブーに挑戦して自分の人生を生きている人」や「建前を笑い飛ばして現実を生きている人」ならば面白くて仕方がないという代物なのだとわかります。同調圧力は幻の建前でして、「各々がすべて違って自由に生きることに躊躇しない」(本音で生きる)という、そのままなので、私にとっては可笑しくてたまりません。「転失気」という落語があります。私は金... 続きを読む
2022/02/27 ・落語 ・「舟徳」/落語 かなり楽しい噺です。「ふなとく」今のキシダみたいな、ダメボッチャンが「徳」としてウロウロする話です。聞いていて一番楽しかったのは、小三治さんです。ダメボッチャンがウロウロして、ようやく人間になる話ですので、聞いていて面白いです。どうも、このキシダボッチャンは、人間にはなれなそうな気がします。ダメボッチャンの噺は、落語に多くあります。世間知らず、右も左も分からないのに自分が一番偉いと思っている・・・... 続きを読む
2022/01/11 ・落語 落語 「らくだ」 五代目・古今亭志ん生 本日、ようやく初詣に行って参りました。松の内ならいいだろ~。「遅れちゃって済みません・・・。また来ます」とあいさつに行ってまいりました。近すぎてしまうのも難ですね。さて、「らくだ」というお噺がございます。私は、志ん生のらくだが好きです。志ん生だけではないのですが、志ん生しか聞いたことがないのだから、それで良いじゃあないか。もちろん、らくだという動物のお話ではございません。この、らくだという噺、本当... 続きを読む
2020/06/30 ・落語 落語「唐茄子屋政談」 寝る時に落語を聞きながらなのは、幼い時からの習慣です。なにしろ、物心つく前から全く寝付けませんで、苦肉の策でした。おんぼろのラジカセ(ラジオとカセットテープの再生・録音が一体型になっているアナログ式の器械です)をお下がりで貰ってから、落語好きが加速致しました。絵本を読んでもらうみたいな感じで、ほっこりします。落語の「唐茄子屋政談」。大好きです。ほ~んわかして眠れるのです。もちろん、他の落語も大好き... 続きを読む