*電子うさぎの記憶* v.2.0

迷惑なサイコパス炙り出し・フロイトの手の内暴露・偽スピ系/偽精神科医/偽カウンセラー潰し。人を攻撃する目的皆無

・暴力の被害者とは

私は、どうも、言葉を失うような人生を送ってきているようです。「ソレがフツウ」だと思っていた事が、どうやら違う。地獄の門も消えてしまったし・・・。どういうことなんだろう。私は情報系のブログを書けなくて、自分が考えたり、体験したり、行動したことを書くしか能が無いのですが・・・。「これは、大多数の人が誤解しているだろうなあ」ということも、肌で感じていたりします。DV・モラハラ・パワハラなどの、全ての暴力の...

続きを読む

・26日

いつも、一緒に居てくれてありがとう。コトリさんもね、時々あなたに付いていったり、話しかけてるのを見て、私には見えないけれどホッとしています。今日は、月がとても大きくて、満月なのかなあ?と思いながら空を見上げていました。月が海を照らすほど大きくなると、おかえりって思います。本当はいつも居るんだろうけれど、そう言ってしまいます。ねこさん、コトリさんを連れてきてくれてありがとう。でも、こう言っちゃんだけ...

続きを読む

・網戸張替えの続き

ここのところ、耳栓を外せません。家の脇をドリフトしていく車が多くて、恐怖です。私一人だけが神経質になっているのかな?と思ったのですが、不快・不愉快に思っている人が相当数居ました。頭にきた時や、恐怖に巻き込まれそうになった時は、体を動かしています。暑いですし・・・。美味しいコーヒーやスポーツドリンクが飲みたい気分になりたいですし。というわけで、本日は、網戸張替えをしました。といっても、2枚です。この...

続きを読む

・サマータイム今更導入

涼しいです。朝3時に起きる生活に切り替えましたら。今更な感じなのですが、ようやく、コトリさんも落ち着いてきて(体が楽になってきたのと、遊んで眠って食べてが思うようになってきたみたいです)、今度はチョット私の体調も考えようと思いました。家の改修やら、庭に出るのは、日の出前ぐらいからが涼しくて良いです。起きる時間を調節すると、時差ボケになるのですが、「起きたらタンパク質をガッツリ食べる」というだけで、...

続きを読む

・生物はオール電化?

最近、ちょっと人と話しているんだけれど、全く違う世界に住んでいる感じがして興味津々になりつつ、泣いたりしています。私が「日の出の前から日が昇る瞬間までの景色を見たくて、そのために徹夜してしまうことが有る」と言うと、どうも、芳しくない返事が帰ってくる。なんでだろうな・・・と思っていたのだけれど、分からない。ただ、私の体調を気遣ってくれた事の方が驚いた。そんなヒト、居なかったから。フツウって良いもんだ...

続きを読む

・神経質って言われると傷つくなあ

喝を入れてくれる為に「あんたは神経質だ。0-100思考だ。白黒はっきりさせたい人だ」と、獣医さんに言われて、言いたいことは分かるんだけど、傷つくなあ・・・と、引きずっています。「繊細」という言葉を知らないのだろうか?naive(小心者で、オドオドしている腰抜け、バカなの?=全部スラングです)という意味ではなく、繊細。sensitive の方。日本で育った人ほど「神経質」な人は居ないんですが、その人から「神経質」と言わ...

続きを読む

・網戸の張替え(1枚だけ)

あっつい日でした。まだ暑いですが。本日は日曜でして、海にいらした方、避暑に来た方が渋滞しておりまして・・・。裏道を抜けたのですが「どの人もイライラしてるので怖いっ」と思いました。(暑いと、後ろから捲りたくなるんですか・・・。車内の冷房をご利用下さい)網戸の張替えをしなければならなくて、「網戸の網の残りがあったはず・・・」と思っていて、あったのですが、30cmしか無かったので、大好きなカインズに行って...

続きを読む

・ベランダの壁に壁画

B5ノートに描いた絵を、そのままベランダの内側に描いてしまいました。今は下書きですが・・・。7月8日からようやく10日程過ぎました。なんだか、忙しい毎日であっという間でした。コトリさんとは、一緒に片付け(彼女は楽しそうです)をしたりしてます。なぜか、指定ごみ袋に10袋もゴミが出ました。部屋の片付けに半年かかりましたが、これでコトリさんが、飛んだり走ったりが安全になりそうです。(貰ってあまっている桜の枝の先...

続きを読む

・やるの?オリンピックを

やるんですか。おりんぴっく。オリンピック公式サイトに行ってみたのですが、なんか、カウントダウンしてました。しかも、10日切ってました。「やるんだねえ・・・」と、コトリさんに話したら、「うん、ニンゲンってバカだから」って言ってほしかったのですが、しっかり無視されました。あの炎天下の中で、42.195km走らせるの?プロでも心が折れるよ・・・。どうせサイコパスが「目立ちたい・自分の事しか考えられない・生き物は...

続きを読む

本「診断名・サイコパス」1995/ロバード・D・ヘア

ここのところ、ひっさしぶりに、もう一度読みたい本を読んでいるのですが、同じ本なのに、以前読んだ時とは違って、ゾ~っとしています。読書って地味な趣味なんだろうけれども、やめられません。昨日のブログで、「近所で事件が・・・」と勢いで書いてしまったのですが、ちょうど、この本を読み始めていた時で、「え・・・」とおもいました。そして、なんだか、その事件は怖くないのに、本の内容が怖くなりました。なんというか、...

続きを読む

・喘息の再発

喘息発作が再発しています。猫さんが居なくなってから、休み続けていましたが、ここの所、子猫さん救出と緊張しながらの育児・水道管破裂と工事・夫の失踪が「なかったことにされる」という嫌がらせ・カウンセリングが徐々に問題点に近づいてきた・近所の人で圧力を弱めない人もいる・寒暖差が激しい・休みすぎてた過去が疲れを倍増したかも・トラブルが一日も休まずに続いている・やりたいことが一切できない感じになってる・食欲...

続きを読む

映画 「ひとよ」2019/邦

忘れてたことを思い出しました。もう、忘れていたこと。最初は、何の話なのか分からなかったのですが・・・。このお話は、私にとっては、今は「親側」で、以前は「子供側」でした。田中裕子さんの一言に、「そうなんだよ~・・・」と思ってしまってから、そうか、私はもう親側で見てたんだと、気が付きました。そのセリフは「親がぶれたら、子供は、どこにその気持をぶつければ良いのよ・・・」というような意味だったと思います。...

続きを読む

・トイレの床を貼りました

この家は、中古で買いました。中古住宅って、どんなイメージなのか他を調べていないのですが・・・^^;ほぼ、居抜きでの購入でした。そろそろ雨漏りするかもしれない・・。で、十数年ほど前に買ってから、買ったら通常であればリフォームすると思うのですが、やりませんでした。何故かと言うと、前の猫さんの為に家を買って、リフォームの時に、いくら「ニンゲンには害がありません」という物であっても、繊細な猫さんにとっては...

続きを読む

映画「ONE CALIFORNIA DAY」2007/アメリカ

近所にサーフショップがあるのですが、時々フラッと立ち寄ってしまいます。そこで、以前「ONE CALIFORNIA DAY」というフライヤーがあったので、サクッと貰ってきて、壁に貼ったまま眺めていました。ふと見ると「あれ?これ映画?なにかのサーフイベントかと思ってた・・・」という勘違いをしておりました。どこかで見た風景なので、「良いフライヤー貰ってきちゃったっ」と眺めていた阿呆でございます。で、今回、気分がクサクサし...

続きを読む

映画「マーヴェリックス/波に魅せられた男たち」2012/アメリカ

久しぶりにサーフ映画を見ました。私は万年初心者を自負していますし、あんな大きな波は見ただけで固まります。台風の後の波に引き寄せられて、乗りに来る人達は、流石に乗り慣れているらしく、私は瞬きも出来ずに観客してます。波を追いかけている人達がここにも寄ると、「え、今日はそういう日なの?」となります。「そういう日」の話が、この映画のお話でしょう。やはり、私は「見ているだけにしよう。見るからに怖い」と怯えて...

続きを読む